1.5型コンデジG1Xインプレション

portable design

2014年08月09日 14:44




1.5型コンデジG1X購入・インプレッション
持つ喜び系コンデジライフ



[コンデジG1X観察]
夏です!お盆休みですね^^
写真・カメラファンには年に一度のベストシーズン。
何処へ何を撮りに行こうか....?悩ましいですね。
今年の私は、ぼちぼちといったところですが...。
近場でなにか対象を決めて行ってみたいと思います。

とりあえずモチベーションアップに機材記事を再録しておきます。
昨年買ったCanon PowerShot G1Xです。
最近はfujifilmのローパスレス・コンデジXQ1も気になりますが...^^


久しぶりにデジカメ関係の購入です。
購入機種はコンパクト・デジタルカメラ、
Canon Poweshot G1X
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/

このシリーズ、歌手のMEGがblogで使っていたのがかっこよくて、
ず〜っと気になっていました^^


http://people.zozo.jp/meg/
ちょうど、フィルムカメラをたくさん処分したので、
その上がりをやはりカメラ関係に投資しようとGシリーズ購入となりました。

これまでコンデジは...、
センサーが小さくて画質の悪さが気になって購入しませんでした。
せっかく撮影するのにあれで撮る気がしなかった...。
G1Xはセンサーが1.5型ということで、
画質がかなり良さそうということで検討することにしました。

購入前にあれこれネットで調べてみると、
AFの弱さ、最短撮影距離の長さなどウイークポイントがあるよう。
ただ画質の方は希望通りのいいものがネットに上がっていました。

でも、AFが決まらないとまともに写真が撮れないので、
どれくらいのものか?と、カメラのキタムラの中古取り寄せで2台取り寄せて店頭で触って決めました。
明るい店内ではAFはほとんど普通。
あまり参考にはなりませんでしたが一応OK。
最後はデザイン優先でめでたく購入決定^^

カメラ自体はキレイで動作にも問題ありません、
しかし使い始めるとウイークポイントが、
なるほど、こういうことか...と実感出来ました。

AFは確かに早くない、迷う、ちょこちょこ外れる感じ。
コンデジだと室内で身近なものを撮る...といった事が多いと思うのですが、
撮っているとすぐ最短撮影距離の境が来て手動でマクロ切り換え、
ズームしても最短距離が伸びるので結局思うように寄れない。
ブログでよく見るような寄った写真が撮れない。

ここで、デジタルテレコン使ってごまかしますが、やっぱりすっきりしません。
クローズアップフィルターも使ってやっとごまかせるかな...という感じです。
ま、このあたりを我慢すればなんとかやっていけそう(笑)。

すでに何度か外に撮りに行ってみましたが、使い勝手はまあまあです。
花に寄ってマクロ写真をいっぱい撮る...という方にはおすすめできないカメラです。
広角はISO100くらいだとなんとか解像感も出てきますが、ISOが高いとモワモワかも。

でもそれ以外は良いです。特に望遠側がいいよう。
広角のパースも補正が効いてズバーッと決まっていて気持いいです。

さらに暗くなってからはホントにいいです。
黒は黒しっかりノイズ補正されて、夜景もさっぱり写ります。
電池も今のところ3、4時間スナップするくらいなら、ひと目盛りいくかいかないかくらいです。

ちょっと古くなってしまった機種ですが、十分楽しめそうです。
なんせデザイン優先ですから基本的に完結しています^^
以下、お約束のカメラポートレートと撮ったものを少し載せておきます。

大きな画像はこちら...
http://modelbook2.shiga-saku.net/e981917.html



関連記事