肩こりのための皮膚運動・体操・マッサージ 所さんの目がテン(2015年5月24日)

portable design

2015年05月24日 16:48

肩こりのための皮膚運動・体操・マッサージ
所さんの目がテン(2015年5月24日)


所さんの目がテンで肩こりネタをやっていたのでメモです。

身体を動かすと、伸びるところ縮むところがあって
皮膚は意外に凝りに関係している。

ポニーテールをして頭の皮を引っぱると、
前屈出来る量が増えた。
これは、頭の皮を引っぱっておくと全身の皮を伸縮する準備が出来る...
ような事を言っていた。

肩こりは、普段背中の皮は伸び、胸の皮は縮んでいるため、それを戻すような運動をする。とのこと。

マッサージ1(首の凝り)
・両手で顔を覆うように、髪の生え際を10本の指で押さえる
・そのまま、頭の皮を上へ押し上げる。10回
・最後に、頭の皮を押し上げたままキープ。10秒
・コレを3〜5セット。
・マッサージ中は、手を横に開かない、呼吸をする。

マッサージ2(肩こり)
・右手で左の胸からワキのあたりを押さえ、皮を外・斜め上へ押し上げる。
・コレを戻す。この繰り返しを10回。
・最後に押し上げたまま10秒キープ。
・コレを3〜5セット。

マッサージ3(腰の凝り)
・両手を腰に当てる。
・腰の皮を上下(左右?)にズラすように動かす。この繰り返しを10回(?)
・(何回繰り返すかは忘れた。)
・手を後ろに回せない場合は、おヘソの両横を押さえて左右で行う。



パナソニック おうちリフレ・マッサージャー 各種

 


関連記事