ためしてガッテン / 熱中症・ドライボディ 足の筋肉を鍛えて熱中症対策 | [Cotoshare・コトシェア]滋賀

滋賀を拠点に地元とネット観察 & 気になるコトシェアするブログ

[dir] > TOP PAGE

ピックアップ



ためしてガッテン / 熱中症・ドライボディ 足の筋肉を鍛えて熱中症対策



熱中症・ドライボディ・足の筋肉を鍛えて熱中症対策
「暑さに勝つカラダへ! 熱中症&血液ドロドロ 一挙解決SP」
ためしてガッテン / 2015年07月15日放送



ためしてガッテンのメモです。
例によって間違いなどはあらかじめご了承ください。

●熱中症の原因として「ドライボディ」というキーワード。

・お年寄りの体内の水分量→脱水症の人が多い
・ある脱水症と診断されたお年寄りは...
 ・カラダがダルい頭がモヤモヤした。→熱中症と診断
・ただ、水(1リットル/1日)も飲んでいた。
 検査しても、塩分もOK、クーラも使っていた。
・よく検査すると、カラダの水分量が足りなかった(体重の1%=体重50kgなら500ml)

これが「ドライボディ」カラダに水分が貯められない人のこと。
 日本では400〜800万人

●熱中症になりやすい人のタイプは?
→筋肉量が少ない人
筋肉には水分を蓄えられる=水のタンク
筋肉の多い人=水を貯められる人=熱中症になりにくい人
・実験で、筋肉のある人はサウナで汗をたくさんかいて体温36度台を保っていたが、筋肉の無い人は39度まで上がっていた。

●熱中症のサイン
・口がねばねばする
・ワキの下が乾く
・手の甲の皮をつまんで引っぱり、離すと戻るのに3秒以上かかる場合
・便秘になる
・体重の急激な減少(3日で1kg減...など)

●熱中症の対策(基本)
・十分な食事
・暑さを避ける
・水分を蓄える(水をこまめに採る)

●熱中症の対策(運動)
筋肉をつけて、水分を蓄えられるカラダにする
筋肉は下半身に6割あるので下半身を鍛える
インターバル速歩
 3分普通に歩く→3分早歩きする。これを繰り返す。
 1日15分〜30分を、週に4回行う。
足の屈伸
 イスの背に手をかけ、ゆっくりしゃがみ、立ち上がる(屈伸)
 これを10回、朝晩1セットづつ行う。
 無理をしない。
 これで、お年寄りの熱中症が減少した。
運動の後、30分以内に牛乳を飲むとイイ。
足の筋肉(ポンプ)を鍛えることで、熱失神を防ぐ助けにもなる。

-以上-

間違いなどはあらかじめご了承ください。
 

ノルディックウォーキング ポール・ストック・杖 おすすめ
ウォーキングのお供にいかが?
ノルディックウォーキング ポール・ストック・杖 おすすめ通販

 
 
 

同じカテゴリー(映画・テレビ・音楽)の記事画像
サイゲン大介の牛丼レシピで作ってみた(得する人損する人)
ためしてガッテン・食べて糖尿病大改善!2015年06月10日
映画ウッジョブが面白そう。
映画タイピストが面白そう。[映画観察]
同じカテゴリー(映画・テレビ・音楽)の記事
 サイゲン大介の牛丼レシピで作ってみた(得する人損する人) (2016-04-26 13:27)
 ためしてガッテン・食べて糖尿病大改善!2015年06月10日 (2015-06-11 14:02)
 「残念な夫。」最終回あらすじ [TVドラマ観察] (2015-03-26 13:28)
 映画ウッジョブが面白そう。 (2014-08-03 19:56)
 映画タイピストが面白そう。[映画観察] (2014-07-04 09:17)
 ためしてガッテン・やる気スイッチ [テレビ観察] (2014-06-26 23:03)


Posted by portable design at 10:17 | 映画・テレビ・音楽 |




pagetop
Copyright(C)2025/[Cotoshare・コトシェア]滋賀 All Rights Reserved.本サイトに掲載されている写真・文章は無断で転載・複製・使用することはできません。テンプレートの購入はこちら。